職業訓練では未経験からでも新しいスキルを学ぶことができます。プログラミングの訓練も数多く開講されています。
しかし、プログラミングって難しそうと言うイメージを持つ方も多いと思います。「授業についていけなかったらどうしよう」と心配な方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本記事では、【プログラミングの職業訓練でついていけない時の対策法】と言うテーマについて解説しています。
私自身、過去に職業訓練でプログラミングを学んだ経験があります。その時の経験をもとにして、本記事を書いております。
本記事がオススメの方
- これから職業訓練(ハロートレーニング)通う予定。
- プログラミングやコーディングに興味がある。
- プログラミングが難しくて、授業についていけない時の対策方法を知りたい。
上記に当てはまる方は是非、最後までご覧くださいませ。
プログラミングの職業訓練でついていけない時の対策法【難しいと感じた時】
プログラミングの職業訓練でついていけない時の対策法としては、下記の通りです。
- なるべく職業訓練を休まないようにする
- タイピング速度を上げる練習をする
- パソコンのショートカットキーを覚える
- 授業以外にもプログラミングの勉強時間を確保する
- 分からない所があったら質問するようにする
それぞれ解説していきます。
なるべく職業訓練を休まないようにする
プログラミングの職業訓練では毎日新しいことを学んでいきます。
特に訓練の最初の頃は学ぶことも多く、授業についていくだけで大変です。
そんな中、職業訓練を休んでしまうと、授業についていけなくなってしまう可能性が高くなります。
1日、2日休むだけだったら問題無いですが、なるべく授業は休まないようにすることが大切です。
-
職業訓練を私用で欠席・早退・遅刻するのはあり?【※注意点あり】
職業訓練では、未経験から新しい技能の勉強ができます。現在通われている方やこれから入校を考えている方もいらっしゃると思いま ...
続きを見る
タイピング速度を上げる練習をする
プログラミングをしていく際は、パソコンで実際にコードを書いていきます。その際に素早くタイピングをすることができれば、効率が良くなります。
プログラミングの勉強と合わせて、タイピングの練習をしておくことも大切です。
キーボードを見ずにタイピング(ブラインドタッチ)ができるようになれば、余裕を持つこともできるので、授業にもついていきやすくなります。
私自身も職業訓練に通う前はブラインドタッチはできませんでした。
ですが、毎日タイピング練習することで、卒業時にはブラインドタッチができるようになっていました。
無料でタイピング練習をできるサービスはたくさんあるので、自分に合ったもので練習するのが良いでしょう。
「タイピング 練習」などで検索するとたくさんのサービスが出てきますよ。
パソコンのショートカットキーを覚える
プログラミングをする際は、テキストエディタなど色々なソフトを利用します。
ソフトの操作をショートカットキーでできるようになると、作業スピードが格段に向上します。
作業スピードが上がると、職業訓練の授業にもついていきやすくなりますよ。
マウスやトラックパッドで頻繁に操作している作業があれば、ショートカットキーで代替えできないか調べてみるのがオススメです。
授業以外にもプログラミングの勉強時間を確保する
プログラミングを未経験で学ぶ場合は、本当に覚えることが多いです。
職業訓練でも毎日たくさんのことを学んでいきます。
正直な話、職業訓練の授業の時間だけでプログラミングをマスターするのは中々厳しいかなと思います。
職業訓練の時間以外にもプログラミングの勉強時間を確保することが大切になってきます。
下記のように少しでも良いので、プログラミングを勉強する時間を増やしていきましょう。
- 職業訓練から帰宅後に1時間復習をする
- 朝早く起きて、1時間だけプログラミングの勉強をする
- 職業訓練が休みの土日に勉強する時間を作る
- 授業で難しかった箇所を寝る前に復習する
勉強時間を増やすことは大変なことも多いですが、やればやった分だけ成果がでるようになりますよ。
-
職業訓練校の授業のペースが早いと感じた時の対処法5選
職業訓練は、新たなスキルや技能を学ぶことができる場所です。新しい挑戦として、通われている方もいらっしゃると思います。 し ...
続きを見る
分からない所があったら質問するようにする
職業訓練の授業で分からない箇所がある場合は、積極的に質問するようにしましょう。
授業中に質問するのが難しい場合は、授業前後の時間に質問するのがオススメです。
先生よって対応の差はあると思いますが、授業前後の時間でも質問を受け付けてくれるかと思います。
私が通った職業訓練の先生は、授業後は必ず残ってくれていましたね。
プログラミング未経験の場合は、分からない箇所も多いと思います。分からない箇所を放置していくと、授業についていけなくなる可能性も出てきます。
せっかく質問できる人がいる環境なので、どんどん活用していきましょう!
-
職業訓練校を選ぶ時には先生が重要【ひどい講師に当たらない為に】
職業訓練では、未経験から新しい技術やスキルの勉強ができます。これから入校を考えている方もいらっしゃると思います。 しかし ...
続きを見る
どうしても授業についていけない場合は職業訓練校のスタッフに相談しよう
どうしても職業訓練の授業についていけない場合は、職業訓練のスタッフに相談するのが良いでしょう。
職業訓練校には、授業をする先生以外に就職支援を担当するスタッフの方がいます。
- プログラミングの授業についての悩み
- 勉強についていけない悩み
- 就職活動の心配事
上記のような相談にも乗ってくれるはずです。
私が通った職業訓練校の就職支援のスタッフの方も、かなり親身になって相談に乗ってくれました。
もし、職業訓練校での勉強についていけないと感じたら、一度相談してみると良いと思います。
誰かに相談することで少し気持ちが楽になるかもしれません(^^)
-
職業訓練 就職支援の授業内容を解説【スタッフのサポートもある】
職業訓練は就職することを目標としているので、授業の中には就職支援のカリキュラムがあります。 また、職業訓練校には就職支援 ...
続きを見る
マンツーマンで学びたいならプログラミングスクールもあり
職業訓練の授業は、担当の先生が1人で生徒数十人に教える形式になります。(※場合によってはサポートの先生が入ることもあります)
人によっては、マンツーマンでプログラミングを教えて欲しいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
マンツーマンで学びたい場合は、プログラミングスクールの方が合っているかなと思います。
最近はオンラインでプログラミングを学べるスクールはたくさんあります。
オンラインのプログラミングスクールのメリットは下記の通りです。
- オンラインでプログラミングを学ぶことも可能
- 在職中でも入校することができる
- 現役のエンジニアの方からプログラミングを学べる
- 質問しやすい環境で学習が可能
- 就職支援や副業の紹介をして貰える
自分の性格や目的に合わせて、職業訓練かプログラミングスクールを選ぶのが良いでしょう。中には、両方に通う人もいたりしますよ。
-
職業訓練とプログラミングスクールのメリットを比較【もう迷わない】
社会人の方でこれからプログラミングを勉強したいと言う方は、多いのではないでしょうか? 最近では、プログラミングを学べるス ...
続きを見る
おすすめのプログラミングスクールについては、下記の記事で詳しく解説しています。
-
おすすめのオンラインプログラミングスクール5選【安いのもあり】
これからプログラミングを学習していくにあたって、オンラインのスクールで学びたいと考える方は多いと思います。 しかし、プロ ...
続きを見る
本記事のまとめ
本記事では、【プログラミングの職業訓練でついていけない時の対策法】と言うテーマについて解説してきました。
改めてまとめると下記の通りです。
- なるべく職業訓練を休まないようにする
- タイピング速度を上げる練習をする
- パソコンのショートカットキーを覚える
- 授業以外にもプログラミングの勉強時間を確保する
- 分からない所があったら質問するようにする
プログラミングを初めて学ぶ場合は、大変なことも多いはずです。
難しく感じたり、職業訓練の授業についていけないと感じることもあると思います。
しかし、それは誰もが通る道です。諦めずにプログラミングの勉強を継続していけば、必ず身になるはずです。
本記事の内容が少しでも参考になれば幸いです。
-
プログラミングの職業訓練を選ぶ時のポイント【無駄にしないために】
職業訓練では就職に向けて新しいスキルを学ぶことができます。プログラミングを学べるコースも多数開講されています。 しかし、 ...
続きを見る
おすすめ記事
-
プログラミングの職業訓練を卒業後の就職先について【経験談】
職業訓練では就職に向けて新しいスキルの勉強ができます。プログラミングの訓練も数多く開講されています。 しかし、本当に職業 ...
続きを見る
-
おすすめのオンラインプログラミングスクール5選【安いのもあり】
これからプログラミングを学習していくにあたって、オンラインのスクールで学びたいと考える方は多いと思います。 しかし、プロ ...
続きを見る
-
【web系】職業訓練の勉強についていけない人の特徴6選【対処法あり】
職業訓練は、新たなことを学ぶことができる場所です。期待を持って通う方も多いと思います。 しかし、期待と同時に「ついていけ ...
続きを見る