レッドウィング(RED WING)は、頑丈なワークブーツなので長い間履くことが可能です。
しっかりとメンテナンスをしていけば、何十年と着用することもできます。
しかし、長く履いているうちにレザーの色あせはどうしても起こってしまいます。
本記事では、レッドウィングのブーツを補色する方法とおすすめの補色クリームについて解説しています。
本記事がオススメの方
- レッドウィングのブーツを補色する方法を知りたい。
 - レザーの色あせや色落ちが気になる。
 - おすすめの補色クリームを教えてほしい。
 
上記に当てはまる方は是非、最後までご覧くださいませ。
レッドウィングのブーツを補色する方法

早速ですが、レッドウィングのブーツを補色する方法について解説していきます。
手順としては、下記の通りです。
- ブラッシングをしてホコリを落とす
 - クリーナーで汚れを落とす
 - 補色クリームを使って補色をしていく
 - 仕上げをする
 
それぞれ解説していきます。
ブラッシングをしてホコリを落とす

最初にブーツ全体をブラッシングしていきます。ホコリや汚れを掻き出していくイメージです。
ベルト部分やシワになっている箇所にホコリが溜まりやすいので、重点的にブラッシングしましょう。
ブラシについては下記の記事で詳しく解説しています。
- 
																											
																							 - 
															
レッドウィングの手入れにおすすめのブラシ5選【馬毛・豚毛】
数あるブーツブランドの中でもレッドウィング(RED WING)は、人気が高いです。 定番のブーツも多いですし、芸能人の方 ...
続きを見る
 
クリーナーで汚れを落とす

ブラッシングが終わったら、レザー用のクリーナーを使って汚れや古いオイルを落とします。
汚れが付いていると補色クリームが上手く塗れないので綺麗にしていきます。
クリーナーを布(クロス)につけて、レザー全体を磨いていくのがポイントです。
おすすめのクリーナーについては下記の記事で解説しています。
				
				 数あるブーツブランドの中でもレッドウィング(RED WING)は、人気が高いです。 頑丈なワークブーツなので、しっかりと ...  続きを見る
						
				
																							レッドウィングの汚れを落とす【おすすめのクリーナー4選】
							
															
補色クリームを使って補色をしていく
クリーナーで汚れを落としたら、補色クリームを使って補色をしていきます。
レッドウィング純正のクリームが一番色味が合うと思います。
レッドウィング純正のクリームには、下記のように5色のカラーがあります。
- ブラック → ブラック系のレザー
 - ブラウン → ブラウンやダークブラウン系のレザー
 - バーガンディー → ブラックチェリーやバーガンディーなどのワインレッド系
 - オロラセット → 赤みを帯びたブラウン系のレザー
 - ニュートラル → どのレザーにも対応可
 
ブーツの色と合った補色クリームを使うのがポイントです。
レッドウィングの補色クリームの使い方としては、ブーツ全体に薄く伸ばすように塗っていきます。
色あせが気になる箇所には重点的に塗りましょう。
初めて補色クリームを使用する場合は、ブーツの目立たないところで試してから使用すると安心です。
仕上げをする

補色クリームが少し乾くのを待ってから、柔らかい布やクロスで磨いていきます。
磨いていくとレザーに光沢や艶が出てきます。
湿気や雨が多い時期は、仕上げの最後に防水スプレーを使うと安心です。
- 
																											
																							 - 
															
レッドウィングにおすすめの防水スプレー5選【使い方や手入れ方法】
レッドウィング(RED WING)は、ブーツブランドの中でも人気が高いです。 定番のブーツも多いですし、頑丈なワークブー ...
続きを見る
 
補色や手入れをするのが面倒な方は、ブーツのクリーニングサービスがおすすめ

上記ではレッドウィングのブーツを補色する方法について解説してきました。
自分で補色やメンテナンスをするとなると、結構な手間が掛かってしまいます。
補色クリームを購入する必要もありますし、色が合わないなどのリスクもあります。
そう言った手間を掛けたくないと言う方は、ブーツのクリーニングサービスを使うのがおすすめです。
ブーツのクリーニングサービスについて
ブーツのクリーニングサービスは、郵送でブーツを送るだけでクリーニングをしてくれます。
レッドウィングのブーツはレザー(本革)なので、自分でクリーニングするのはとても大変ですし、色落ちなどのリスクもあります。
ブーツのクリーニングサービスでは、靴専門のスタッフの方が靴の素材や汚れ具合などから洗浄方法を決めてくれるので安心です。
さらにクリーニングと合わせて補色や仕上げもしてくれます。
- 補色と合わせてクリーニングもして貰いたい
 - プロの方にお任せしたい
 - 時間が無い
 - ケア用品や補色クリームを持っていない
 - メンテナンスや補色をしたいブーツがたくさんある
 
上記に当てはまる方は、ブーツのクリーニングサービスはピッタリかなと思います。
ブーツのクリーニングサービスについては、下記の記事でも詳しく解説しています。興味がある方は是非ご覧くださいませ。
- 
																											
																							 - 
															
【楽すぎる】おすすめのブーツ・靴のクリーニングサービス2選【自分で手入れ不要】
レッドウィング(RED WING)などのレザーブーツを良い状態で保つ為には、定期的に手入れやメンテナンスをしなければなり ...
続きを見る
 
本記事のまとめ

本記事では、レッドウィングのブーツを補色する方法とおすすめの補色クリームについて解説してきました。
改めて補色の手順をまとめると下記の通りです。
- ブラッシングをしてホコリを落とす
 - クリーナーで汚れを落とす
 - 補色クリームを使って補色をしていく
 - 仕上げをする
 
補色をすることでレッドウィングのブーツをより綺麗な状態で履くことができます。
少し手間が掛かりますが、色あせが気になる場合は試して見る価値はあるかと思います。
おすすめの補色クリーム
- ブラック → ブラック系のレザー
 - ブラウン → ブラウンやダークブラウン系のレザー
 - バーガンディー → ブラックチェリーやバーガンディーなどのワインレッド系
 - オロラセット → 赤みを帯びたブラウン系のレザー
 - ニュートラル → どのレザーにも対応可
 
レッドウィング純正のクリームなので安心して使えます。
5色のカラー展開がされているので、自分のブーツに合ったカラーを選ぶことができます。
おすすめ記事
- 
																											
																							 - 
															
レッドウィングをケアする為のメンテナンス用品まとめ【手入れセット】
レッドウィング(RED WING)は、ブーツブランドの中でも人気が高いです。 頑丈なワークブーツなので長い間履くこともで ...
続きを見る
 
- 
																											
																							 - 
															
レッドウィングの失敗しない丸洗い方法【綺麗に洗浄】
長い間レッドウィング(RED WING)のブーツを履いていると、丸洗いをしたいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか ...
続きを見る
 
- 
																											
																							 - 
															
【蒸れる】レッドウィングの臭いを対策する4つの方法
レッドウィング(RED WING)のブーツを履いている方で臭いが気になることはありませんか? エンジニアブーツなど筒丈が ...
続きを見る